独身女性 老後 - アラサー独身女性が貯金を増やす時代!将来のために在宅副業で成功する方法!

アラサー独身女性も老後資金を備えなければいけない!



ic_heart02s_07.gif在宅副業で毎月の貯金額を今よりも増やすとっておきの成功法!ic_heart02s_07.gif



 アラサー独身女性も、あと30年ほど時がたつと
 老後資金で生活をしなければいけなくなります。

 できれば老後のことなんて今は考えたくないですよね(;_;)



約30年後、アラサー独身女性老後資金で賄わないといけなくなったとき、
どれぐらい老後資金が必要なのか、そしてどう生活して
いかなければいけないのでしょうか。


今、独身生活を送っていても結婚をするかもしれません。

しかし、老後資金をすべて相手任せにしていてはいけません。

私たちアラサー独身女性が老後資金で生活を送るときが来たとき、
今の国の待遇よりもさらに悪くなっているかもしれません。

現在、国民年金受給者の平均は約6万円以下、厚生年金受給者の
平均が約15万円以下になっていますが、アラサー独身女性の私たちが
受給者になったときにこの金額をもらえるかも定かではありません。

そして税金もさらに高くなるかもしれません。

アラサー独身女性自身が、老後資金をしっかりと備えなければ
将来、本当に生活が困難になってしまうかもしれません。


line_brokenline01_b13.png


別記事で老後に必要な貯金額を紹介しましたが、何千万円という大金が
老後資金として必要となっていきます。

年を重ねるとさらに、身体を動かして働くことが辛くなっていくのに
生活が困難だから働きに行かなければいけなくなります。

そうならないためにも、結婚をするしない関係なくしっかりと
今からでも老後資金を備えなければいけません。

「先のことなんて考えず、今を楽しむ」ことも必要ではありますが
「備えあれば患いなし」に越したことはありません。


080922_04.jpg


老後資金は主に生活費全般、医療費、介護費、そして娯楽費です。

ずっと働いて生きてきたのですから、老後生活は楽しく過ごしたいですよね!


アラサー独身女性も他人事ではありません。

しっかりと今から老後資金について考え、自分の今の給料の使い方を見直して
将来困ることのないように計画を立てることも大切です。


ic_heart02s_07.gif将来、収入に困らないために!在宅副業で基盤を作る方法!ic_heart02s_07.gif



独身女性が老後、月々にかかる生活費の内訳は?



ic_heart02s_07.gif在宅副業で毎月3万円!今よりも貯金を増やすとっておきの成功法!ic_heart02s_07.gif



独身女性が、この先結婚をしてもしなくても
老後の事は心配になります。

私たち独身女性が年金をもらえる年齢が今とは
違っている可能性が高いので、老後の生活に
かかる生活費の内訳を簡単にご紹介します!

「備えあれば患いなし!」ですからね☆


line_brokenline01_bmix.png


老後、1人分あたりかかる生活費の内訳

食費 ⇒ 35,000円          光熱費・水道代 ⇒ 15,000円
交通費、通信費 ⇒ 15,000円     生活用品 ⇒ 6,000円
娯楽、教養費  ⇒ 15,000円     服・靴代 ⇒ 5,000円
医療保険代 ⇒ 7,000円〜10,000円  その他 ⇒ 50,000円

ここからさらに住居代としてプラスされるので、

賃貸に住んでいる人は月々の家賃代
住宅ローンがある人は住宅ローン代
持ち家でローンが住んでいる人は管理費、修繕費

その他とは、ペットを飼っていたらそれにかかる費用、車のローンや税金など。

住居代を除いた1人分の老後にかかる月々の生活費は、150,000円ぐらいです。


老後にかかる生活費を見てみると、今独身女性の私たちがいかに貯金
重要なものなのかがわかっていきます。


今回の老後生活費の内訳は、家に住んでいたらという話になりますが
例えばデイサービスに通うと、そのデイサービスにかかる月々のお金が必要で
訪問介護を頼むとその分のお金が必要となっていきます。


もし結婚をするつもりのない、再婚するつもりのない独身女性の場合だと
老後生活は老人ホームに入居して、安心してのびのびと生活を送りたいという
独身女性も今は少なくありません。

その場合、介護してもらう種類によって金額は異なりますが、月々に平均
150,000円程度はかかっていきます。


line_brokenline01_bmix.png


結婚するしないは別として、独身女性が老後1人あたりの必要な生活費と
その内訳をすることで、今後貯金もさらにしやすくなると思います。

そして年金支給金額や年齢など、どんどん日本は変わっていくと思うので
貯金は余分に蓄えるぐらいの気持ちで老後に備えると、今回紹介した老後の
生活費の内訳よりも高い金額の出費があっても、動じないことになります。


そして老後生活を送るときにも、年金とは別で収入が入るように確保する
ということも、大事な選択肢となっていきます!

今を楽しむことはもちろん大切、しかし老後のことなど将来のことを
考えて行動することも大切にしてください☆



ic_heart02s_07.gif将来、収入に困らないために!今のうちに在宅副業で基盤を作る方法!ic_heart02s_07.gif



独身女性が知りたい!老後いくら貯金額があれば安心なの?



ic_heart02s_07.gif独身の今が勝負!独身女性が将来のために貯金を増やす在宅副業とは!ic_heart02s_07.gif



  年金がもらえる年までにいくら貯金額があれば
  老後安心して暮らしていけるか、独身女性って
  かなーり気になりますよね!


  今、年金がもらえる年齢は、基本的に65歳から
  なので、それを基準として考えてみましょう。


line_brokenline01_bmix.png


将来独身女性として生きていく人も、結婚する人であっても、貯金額は多く
備えているほど良いことはわかっていますが、最低いくらの貯金額
必要で、月々いくらの貯金でその貯金額に達成するかが気になりますよね!



老後独身女性の場合だと貯金額3千万〜5千万円必要と言われています。


現在35歳の独身女性の場合、30年後の65歳になったときに3千万円の
貯金額を貯めるために、今から月々いくらの貯金をするべきかというと・・・


12か月(1年) × 30年 = 360か月

3千万円 ÷ 360か月 = 83,333...

今からだと約8万3千円の毎月の貯金額が必要となってきます。


5千万円になると約13万9千円の毎月の貯金額が必要となります。



最低3千万円、余裕もって5千万円の貯金額があると65歳を超えてからの
老後生活ができるということですが、この場合家は持ち家か、それとも
借りている家かで、月々の出費も変わっていきます。


住宅ローンが全部払い終えていたら、家賃分はもちろんなしになります。


line_brokenline01_bmix.png


老後に必要な貯金額は初めに3千万〜5千万円と言いましたが、65歳から
老後に必要な月々の生活費は、最低22万円、ゆとりをもって36万円。


例えば、
65歳になったら15万円の年金受給の資格がある、今35歳の独身女性の場合

65歳以降の老後に必要な生活費、22万円で暮らすとなると

22万円 − 15万円 = 7万円

7万円分、貯金額から引いていかなければいけません。


90歳まで、月々7万円を貯金額から引くとなると

12か月 × 25年 = 300か月

300か月 × 7万円 = 2,100万円


貯金額からは、最低2,100万円は使うということになります。

ゆとりをもって36万円で老後、生活をする場合だと、6,300万円必要!



年金の受給額は、収入や加入期間など様々な条件でもらえる額が人に
よって異なりますので、受給額が15万円以下の人は2,100万円以上を
最低老後に必要な貯金額となっていきます。


line_brokenline01_bmix.png


  老後は、独身女性に限らず医療費がかかってしまいます。

  その分の出費、独身女性に限らずおひとり様の
  場合は介護費も必要となり、必要最低限以上の
  貯金額を貯めておくことが、ベストではないでしょうか。


  そして私たち独身女性が老後、どう過ごしたいかによって
  目標の貯金額は変化して、生活も変わっていきますね!



ic_heart02s_07.gifプチ贅沢も夢じゃない!在宅副業で収入を増やす方法とは!ic_heart02s_07.gif




×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。